タイヤホワイトレター化

ペンやマーカーはダメ!?ゴム塗料でタイヤの自作ホワイトレター化

2021/4に再度この方法を試しめして、コーティングもやったのですが、どうしてもすぐにピンク色に変色(紫外線の影響?)してしまいます。これまでに当ブログを参考に試された方には申し訳なく思っております、すみませんでした。次回は完璧に仕上げられるよう模索しておりますので、完成しましたら再度情報をアップ致しますのでよろしくお願い致しますm(__)m

最新記事はこちら⬇

 

タイヤマーカーでホワイトレター化ありふれた情報ですね。

ペン(マーカー)でのホワイトレター化はハッキリ言ってダメです!!

僕ももちろんマーカーでのホワイトレター化はさんざんやった事が有ります。でもマーカーでのホワイトレター化は、どうしてもタイヤの油分等で色が茶色くなったり、ひび割れてぐちゃぐちゃになったりしてしまいますよね。

何かいいものは無いかと色々調べてもタイヤマーカーの情報ばかり...。しかも実際にやった事のないような人が書いた記事ばかりで全く有益な情報は見つかりませんでした。

そんな事で皆さんのホワイトレター化の少しでもヒントになればと、

 

ペンやマーカーはダメ!?ゴム塗料でタイヤの自作ホワイトレター化

 

という事で、少しでも皆さんの参考になればという思いで、この記事を書いていきます。

僕のやろうとしたホワイトレター化構想(マーカー以外)

まず、今回の方法に行き着くまでに、何かないかと調べていって何種類かイイなと思う方法が有ったので紹介します。

①タイヤプリント

この方法は、タイヤプリント専門の業者さんが居るので、業者さんにタイヤ多くってプリントしてもらうという物。

金額はなかなかの物で、タイヤ一本¥8000程、それにタイヤの送料もかかってきます。

新品タイヤを買えるレベルの値段になるでしょうねという事で却下。

 

 

②タイヤステッカー

これはまさにタイヤに貼るステッカーで、タイヤに貼るタイプになります。

タイヤプリントにも言える事ですが、タイヤの銘柄を無視して貼り付けるものになるので、立体感が無く質感がイマイチになりそうな気がしてNG。

 

 

②タイヤステッカー(立体ゴムタイプ)

ラバー素材の切り文字をタイヤに接着剤で張り付けるタイプになります。

アメリカ製の商品で、オートバックスで取り扱っているみたいです。

こんな感じの物です↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ギブソン(GIBSON) タイヤステッカー【ホワイト】
価格:385円(税込、送料別) (2020/4/17時点)

 

これは400円ってなってますけど1文字ですからね(;^ω^)

1文字につき4枚必要で、『GOODYEAR』だけで32枚必要になります。

全く話にならない金額です。

オートバックスで扱っているものも1文字4枚入りで¥1000弱ですので、万単位の金額がかかります。

これは仕上がりとしてはいいと思いますが、金額がアホなので却下です。

 

 

 

 

今回使用したホワイトレター材料

色々検索した結果イマイチの物ばかりでしたね、

で、今回使用した材料はこちら。

 

 

 

タイヤ ホワイトレター化作業

 

タイヤホワイトレター化まずは塗る部分をパーツクリーナーで脱脂していきます。

 

 

 

 

タイヤホワイトレター化ラバーペイントを準備して。

 

 

 

 

 

タイヤホワイトレター化綿棒で塗っていきます。
※細い筆とがなかったので綿棒で塗ってます。

塗り方のコツ
最初から多めに塗料をのせて、タイヤには触れないように伸ばしていくとうまく塗れます。
僕の場合は二度塗りはしないで、一発で仕上げた方が早いしよかったです。

 

 

 

 

 

タイヤホワイトレター化『GOODYEAR』が完成!!

 

 

 

 

 

タイヤホワイトレター化反対側の『EAGLE LS2000』も塗ります。

 

 

 

 

 

タイヤホワイトレター化一本完成した状態がコレ↑だいたい20分くらいで終わる感じですね。

どうですか?たまらん仕上がりじゃないです?

僕的には完璧な仕上がりです。真っ白で最高の状態になってます。

20分ぐらい放置すると触っても大丈夫な感じには乾きます。

 

 

 

 

 

タイヤホワイトレター化『O』の部分の下がはみ出してますが、乾いてから油性マジックで塗れば全く問題なしです。車についてればこのくらいわからないレベルですけど一応直しました。

 

 

 

 

タイヤホワイトレター化マジックで補修して完成です。

 

 

 

 

 

この状態で室内保管2日経過しても、茶色くもならないし真っ白を保っているので、車に装着してみます。タイヤホワイトレター化現物は写真よりイイです。

 

 

 

 

 

タイヤホワイトレター化ちなみに10キロくらい走ったんですけど、茶色というかオレンジというかまぁまぁ汚れました。

表面がツルツルになるような塗料じゃないので、汚れやすいかもしれません。

※剥がれる様子は全くないです。

 

 

 

 

 

 

 

タイヤホワイトレター化実際に見ると真っ白じゃなく、少しブレーキダスト色になっています。

 

 

その後汚れを落とすためにタイヤクリーナー(アルカリ性)を付けて放置したら、ブヨブヨに浮いてきてしまって、落とすはめになりました。

次回は白く塗った後にコーティングしてみて、様子を見たいと思います。

それか、油性のゴム塗料なんかあればいいのかもしれません。

今回は不完全な形で終わってしまったので、また次回リベンジですね( ;∀;)

 

2020/12/10追記

イイ感じのコーティング剤見つけました。

綺麗なタイヤに塗って乾燥(ほっとく)させるだけです。乾燥していくと乳白色の液体が透明になっていき、コーティングの膜ができるので、ホワイトレター自体が保護されます。

きれいな状態が長持ちするのでお勧め(^^♪  正直、今はこんなのあるんだなーと感心しました。

 

 

 

以上、ご参考まで( ´Д`)ノ~バイバイ

テキスト

プロがおすすめする自分で出来る車のガラスコーティング剤前のページ

【超大変すぎた!】初心者が実践した芝生の植え方~土作りと芝(TM9)張り~次のページ初心者の芝植え 芝張り編

ピックアップ記事

  1. スノーボード初心者向け!スタンス調整方法 ~バインディング(ビンディング)取付
  2. DIYで秘密基地風二段ベッド作成!子供部屋にブランコを作る!
  3. 部屋干し上等!お湯+オキシクリーンで洗濯物の臭い生乾き臭を除去!
  4. スノーボード初心者向け!板(ボード)の選び方
  5. 一眼レフカメラ初心者へおすすめ、すごく簡単な背景のぼかし方詳細

関連記事

  1. ホワイトレター自作

    【2022年最新版】最強の自作ホワイトレターがついに完成した話

    『ホワイトレター』それは、最難関カスタムに位置づけられ、ごく一部の…

  2. プロがおすすめする自分で出来る車のガラスコーティング剤

    今回は、おすすめの車のガラスコーティング剤が知りたい方へ向けて。…

コメント

    • 高瀬昌明
    • 2022年 4月 15日 9:39pm

    こんにちは。貴重な記事ありがとうございます。是非参考にさせていただきます。
    最近ハイエース4WDを購入したのでオフロードタイヤに自作ホワイトレターを考えております。
    投稿から2年経過していますが、その後様子はいかがですか?
    お忙しいところ恐縮ですが差し支えなければ教えてください。

      • yuya
      • 2022年 9月 23日 8:49pm

      コメントありがとうございます。
      現在完成しましたので、記事をまとめております。少し今までのホワイトレターとは異なりますが参考までにUPします。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. 食べ物

    糖質制限中の強い味方?砂糖ゼロ糖類ゼロチョコレートLOTTE/ZEROビター
  2. 黒いケースでメダカ飼育環境立上げ

    メダカ

    NVBOXはダメ!黒いケースでメダカの屋外飼育環境を立ち上げ。
  3. costco

    部屋干し上等!お湯+オキシクリーンで洗濯物の臭い生乾き臭を除去!
  4. アウトドア

    おすすめBBQグッズ、ホンマ製作所炭焼きグルメの口コミ
  5. DIY

    DIYで秘密基地風二段ベッド作成!子供部屋にブランコを作る!
PAGE TOP