我が家では炭酸水を水代わりに飲む習慣が有るのですが、一度に10本以上買うことも多いので、持ち帰るのが一苦労。
そんなこともあり、今回はお家で炭酸水が作れるというソーダストリームを購入し一年使った感想をレビューしたいと思います。
ソーダストリーム詳細
パッケージはこんな感じです。
では、早速中身の確認に行きたいと思います。
中身は、
- 本体
- 炭酸ガス
- 専用ボトル(1000mm)
- 取説関係
です。
ポイント
- 専用ボトルは1本しかついていないので、1本追加でしておいた方がいいですよ。
- ボトルは1000mmと500mmが有りますので用途によって選んでください。
我が家では1000mm(夏用)2本、500mm(夏以外用)2本の4本体制で使っています。
ソーダストリーム組み立て
では、組み立てていきます。
本体の背中に有るシルバーの部分がロックになっていますので押してヘッドの部分を外します。
したのボディー部分です。
下まで筒抜けになっています。
炭酸ガスです。
先端のフィルムを外していきます。
先端のキャップを外します。
ヘッド部分に取り付けていきます。
ネジ式になっているので、右回りに回らなくなるまで回します。
こんな感じでセットします。
そのままボディ部分にセットして完成です。
ソーダストリームの使い方
ボトルに水を入れて冷やしておきます。
本体にセットして、ガスの注入ボタンを押します。
プシューとガスが抜けてくるまで入れて大丈夫です。
最後に下の写真のように、ボトルを手前に引くと余分なガスが抜けます。
ボトルを外して完成です。
ソーダストリームまとめ
では、実際使用してみての感想ですが。
なんといっても、重い炭酸水を大量に買ってくる手間がなくなる事が最大のポイントだと思います。
ランニングコストも炭酸水500mm1本90円とすると、半分くらいになる感じですね。
初期費用はかかりますが、我が家のように大量に炭酸水を消費する人は、初期費用はすぐに回収できますので、おすすめです。
以上、ご参考まで( ´Д`)ノ~
≪特典:500mlペットボトル1本≫Genesis Deluxe v2(ジェネシス デラックス v2) スターターキット<炭酸水メーカー><ソーダストリーム><SodaStream>
|
この記事へのコメントはありません。