costco

コストコのおすすめ商品 ミニパンオショコラ(チョコクロワッサン)

コストコのチョコクロワッサン、ミニパンオショコラ。

小さめのチョコパンが24個も入っており、とってもお買い得になっています。

量が大きすぎて買うのに躊躇しちゃう人も多いかと思いますが、冷凍保存なら食べきれますのでトライしてみてください。

手の平サイズのクロワッサンにチョコチップがたくさん入っていて普通においしいチョコクロワッサンです。

透明のプラケースに24個並んで入ってますので1個当たり36.6円でとってもお買い得かなと思います。

コーヒーと一緒にティータイムとかが丁度いい感じですね。

基本的には冷凍保存することになると思いますので、冷凍後のおいしい食べ方もご紹介します。



品番

93184

価格

880円(2017/2/16)

名称

菓子パン

原材料名

小麦粉、バター、チョコレート、砂糖、イースト、食塩、小麦グルテン、乳化剤、香料、V.C(原材料の一部に大豆を含む)

内容量

550g

保存方法

直射日光や高温多湿をさけて保存してください。

消費期限

加工日含め3日

おすすめの食べ方

出来立てはサクサクですが時間が経つとしっとりしてきますので、そんな時はトースターで1分30秒ほどトーストして下さい。

サクサクが復活しておいしくいただけますよ。

※トーストしてから少しだけ時間をおくと、よりサクサク感が出てイイと思います。
※焦げやすいので最初はしっかり見守ってあげてください。

冷凍後の食べ方

冷凍した後にも十分おいしく食べれます。

  1. まずは電子レンジで10~15秒程チンして少し解凍します。
  2. トースターで1分30秒ほど焼く。
  3. そのまま余熱で1分ほど放置する。

始めからトースター&余熱でもいけますが、中まで温まらないとおいしくないので、一度レンジでチンがおすすすめです。

 

以上、ご参考まで。

我が家のお薬手帳 大人用処方薬~鼻水・咳・熱・かぜ(風邪)薬全般前のページ

DIYでサイクルガレージ!簡単施工の自転車置き場を作ってみました。次のページ

ピックアップ記事

  1. 一眼レフカメラ初心者へおすすめ、すごく簡単な背景のぼかし方詳細
  2. スノーボード初心者向け!板(ボード)の選び方
  3. 尾上製作所鉄鋳物コンロ詳細レビュー!おすすめのバーべキュー用品!
  4. 部屋干し上等!お湯+オキシクリーンで洗濯物の臭い生乾き臭を除去!
  5. スノーボード初心者向け!スタンス調整方法 ~バインディング(ビンディング)取付

関連記事

  1. costco

    コストコのおすすめ商品 アトランティックサーモンフィレ刺身用

    今回はコストコの人気商品アトランティックサーモンフィレのご紹介です。…

  2. costco

    コストコのおすすめシーフードアヒージョレビュー!にんにくたっぷりオリーブオイル

    前々から気になっていたアヒージョですが「そもそもアヒージョって何?」っ…

  3. costco

    コストコのおすすめ商品最新版 ハイローラー(BLT)

    ハイローラー(BLT)コストコの人気商品ハイローラー(BLT)、コス…

  4. costco

    コストコのおすすめ商品最新版 ベルギー産ハムレットクリスピーチョコレート

    今回紹介するのは、コストコで売っているチョコレート(ハムレット クリス…

  5. costco

    コストコのおすすめ商品最新版 マセズトリュフチョコレート(プレーン、ティラミス、コーヒー)

    今回紹介するのは、コストコで売っているチョコレート マセズトリュフチョ…

  6. costco

    コストコのおすすめ食パン~ホテルブレッド商品レビュー

    ホテルブレッドはコストコベーカリーの中で個人的には1番おすすめのパンで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. カメラ

    一眼レフカメラ初心者へおすすめ、すごく簡単な背景のぼかし方詳細
  2. 食べ物

    ソーダストリームを1年使った口コミ感想~家庭で炭酸水を作る
  3. 釣り

    【ベイトリールインプレ】初心者はNG。MGL3スプール搭載の20メタニウムHG購…
  4. コトブキパワーBOXSV550X

    水槽

    水漏れ無しで掃除もしやすいコトブキ外部フィルターSV550Xを60水槽に設置
  5. ストックヤード(物置き場)をDIYで作ってみた。単管パイプを使った作り方。

    DIY

    ストックヤード(物置き場)をDIYで作ってみた。単管パイプを使った作り方。
PAGE TOP