DIY

DIYでサイクルガレージ!簡単施工の自転車置き場を作ってみました。

自転車の保管って結構厄介ですよね?
我が家では以前サイクルカバーを使っていました。しかし安いものだとカバーが破けやすかったり、そこそこの値段のものでも結局は劣化してビリビリ・・・。

そもそもカバーを被せたり外したりが面倒すぎる、ましてや小さい子供では出来ないので毎回3台分・・・。

今回は三枚目のカバーが破れたのを機にカバーは卒業してサイクルガレージに手を出してみましたのでご紹介します。

今回は楽天で購入し、金額は7200+送料でした。

では作り方をご紹介します。



必要な工具

まず必要な工具ですが、プラスドライバー1本でOKです。写真のドライバーは少し変ですが普通の物で大丈夫です。

 

サイクルガレージ組み立て

では、開封~組み立てまでご紹介します。

サイクルガレージ開封

こんな感じで段ボール箱で送られてきました。

 

開封するとこのような感じで、袋に入ったポールがたくさん入っています。

 

組み立て作業

組み立て①
ポールを組み立てます

組み立て②
支柱(右)を組み立てます。

組み立て③
支柱(左)を組み立てます。

この辺で説明書を読みむのが面倒になり、残った材料は説明書ノールックで組上げました。

で、こんな感じになりました。

しかしここで問題発生です。

説明書を読まなかったので、途中の工程を飛ばしてしまったことが発覚。

※説明書はしっかり読みながら作業しましょう。

で、屋根の奥と手前になる部分の横ポールをいったん解体です。

屋根部分になる布へポールを通さなくてはいけないようです。

 

布にポールを通してから再度組みなおします。屋根手前にになる部分のポールも布へ通し組み直します。

こんな感じで無事完成しました。現状はただ置いているだけなので風対策にアンカーボルトでも打とうかと思っています。

 

この商品は屋根を上げ下げできるようです、屋根を上げた状態はこんな感じです。
屋根を上げた状態なら、自転車の出し入れも楽々です。

まとめ(感想)

自転車カバーより断然おすすめです、カバー着脱の手間も無く子供たちだけで自転車の片づけも楽々です。

我が家の設置場所は後ろはコンクリート壁、上部はカーポートとサイクルガレージの屋根がかぶっている状態で、雨も吹き込みにくい状態になっています。

屋根の布も厚めに出来ているので、サイクルカバーよりは長持ちするかと思います。

なんとかサイクルカバー4枚分は長持ちしてもらいたいですね。

 

以上、ご参考まで。



コストコのおすすめ商品 ミニパンオショコラ(チョコクロワッサン)前のページ

サロンドロワイヤルピーカンナッツチョコ商品レビュー~クルミとは何が違う?次のページ

ピックアップ記事

  1. 部屋干し上等!お湯+オキシクリーンで洗濯物の臭い生乾き臭を除去!
  2. スノーボード初心者向け!板(ボード)の選び方
  3. 一眼レフカメラ初心者へおすすめ、すごく簡単な背景のぼかし方詳細
  4. 尾上製作所鉄鋳物コンロ詳細レビュー!おすすめのバーべキュー用品!
  5. スノーボード初心者向け!スタンス調整方法 ~バインディング(ビンディング)取付

関連記事

  1. DIY

    全天候型(室内)鉄棒を自宅に作る!DIYで鉄棒を作ろう

    長女が「鉄棒出来ないから練習したい」という事で、公園に行ったりして練習…

  2. 電動工具

    部屋(室内)でのマルノコレビュー!マキタ防じんマルノコKS511D 定規作成有り

    DIY作業には欠かせないマルノコ、今回はマキタの充電式防じんマルノコを…

  3. DIY 自転車置き場の作り方

    DIY

    【DIY】おしゃれな屋根材を使った自転車場の作り方。

    自転車置き場を作るとき、悩むのが屋根材。ポリカ波板やトタンの屋…

  4. 子供の秘密基地

    DIY

    子供の秘密基地をDIY!カフェ風隠れ家を作って遊ぼう。

    狭いスペースって落ち着くし何だかスゴク惹かれますよねぇ。我が家…

  5. 初心者の芝植え 芝張り編

    DIY

    【超大変すぎた!】初心者が実践した芝生の植え方~土作りと芝(TM9)張り~

    いきなりですがかなりの覚悟を決めて取り掛かってください。…

  6. DIYで椅子のレザーを張替え

    DIY

    【DIY】タッカーを使って椅子(ダイニングチェア)のレザー張替え

    ダイニングチェア傷んでますよね??我が家の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. 接着剤を使って流木を自分好みの形に作る方法

    水槽

    水草水槽でも大丈夫!?接着剤を使った自分好みの流木の作り方
  2. ヨギボー

    ヨギボー2ヵ月後のへたり具合!実際に使用した口コミレビュー
  3. アウトドア

    オガ備長炭の着火方法!火おこし器で簡単に火を点けるコツ
  4. スポーツ

    春高バレー2017優勝&2020年東京五輪強化選手黒後愛
  5. WordPress

    プラグイン(Akismet)
PAGE TOP