ストックヤード(物置き場)をDIYで作ってみた。単管パイプを使った作り方。

DIY

ストックヤード(物置き場)をDIYで作ってみた。単管パイプを使った作り方。

家の周りって結構無駄なスペース有りますよね?

我が家は家の北側と東側に1m程度の使えないスペースが存在しています。

倉庫に物が入りきらない事も有って、無駄なスペースを有効活用しようと、ストックヤードの制作に着手する事となりました。

という事で今回は、

 

 

 

ストックヤード(物置き場)をDIYで作ってみた。単管パイプを使った作り方。

 

 

 

と題しまして、単管パイプでストックヤードを作りましたのでご紹介します。

 

 

 

単管ストックヤードの材料

 

▼今回用意した材料はこちら。ストックヤード(物置き場)をDIYで作ってみた。単管パイプを使った作り方。

  1. 単管パイプ
  2. クランプ各種
  3. 屋根材(オンデュリン)
  4. 屋根止め釘とキャップ(釘は使い物にならなかった為、キャップのみを使用)

家の裏側で見えない部分の為、安いクランプを使って作成しましたが、組み立てしやすさ、直角の出しやすさ、見た目の良さ等、全て『単管ジョイント』に軍配が上がるので、単管パイプジョイントで作ることを強くお勧めします。※値段は高くなりますが綺麗に作るなら絶対にジョイントです。

 

 

単管ストックヤードの作り方

 

設計図

▼ザックリとした設計図はこんな感じ。ストックヤード(物置き場)をDIYで作ってみた。単管パイプを使った作り方。

外寸で高さ2m、幅2m、奥行90cm程度の予定です。

手書きでも良いので必ず設計図は書きましょう。頭の中で思い描いても必ずと言っていい程失敗します。

 

 

 

構造部分の組み立て

▼裏面のパイプを組んでいきます。ストックヤード(物置き場)をDIYで作ってみた。単管パイプを使った作り方。

 

 

 

 

▼こんな感じで組みました。この時点で結構な重量が有るので1人では危ないです。ストックヤード(物置き場)をDIYで作ってみた。単管パイプを使った作り方。

 

 

 

▼L字に3セット組みました。
ストックヤード(物置き場)をDIYで作ってみた。単管パイプを使った作り方。

 

 

 

▼裏面パネルにL字をつなげて、垂木止めようのパイプも渡しました。ストックヤード(物置き場)をDIYで作ってみた。単管パイプを使った作り方。

 

 

 

 

 

▼とりあえず骨組みは完了、やはりクランプの固定では直角が出なかったり見栄えも悪いです。施工の手軽さ、見た目の良さが有りますので単管ジョイントをお勧めします。※クランプはパイプ同士を重ねないといけないので、有効スペース的にも微妙。
ストックヤード(物置き場)をDIYで作ってみた。単管パイプを使った作り方。

 

 

 

▼単管ジョイントはこんなヤツ


 

 

▼引きで見ると歪んでるのがわかると思います。
ストックヤード(物置き場)をDIYで作ってみた。単管パイプを使った作り方。

 

 

 

 

 

 

屋根張り

▼ある程度歪みを調整してから、屋根を張っていきます。垂木クランプを使って垂木を固定していきます。※後から思うとサドルバンドで止めたほうがシンプルでよかったなと思います。ストックヤード(物置き場)をDIYで作ってみた。単管パイプを使った作り方。

▼ちなみにサドルバンドはこんなやつ
※『40』ってサイズがが単管パイプにはちょうどいいです。

 

 

 

▼縦方向に垂木を三本渡しました。ストックヤード(物置き場)をDIYで作ってみた。単管パイプを使った作り方。

 

 

 

▼横方向に垂木を渡します。次に屋根材を張っていきます。ストックヤード(物置き場)をDIYで作ってみた。単管パイプを使った作り方。

 

 

 

 

▼屋根材を止める釘は、太めの釘とキャップがセットになってたんですが、まともに打てる代物ではなかったので、キャップだけ使ってビスで止めることにしました。※コースレッドは長さ65mmです。70mmくらいでもいいかもしれません。ストックヤード(物置き場)をDIYで作ってみた。単管パイプを使った作り方。

 

 

 

 

 

 

▼屋根張りが完了してから、4人がかりで設置しました。運んで置いただけです。ストックヤード(物置き場)をDIYで作ってみた。単管パイプを使った作り方。

 

 

 

 

 

 

▼屋根裏。やはりクランプはゴタゴタしてダメです。ストックヤード(物置き場)をDIYで作ってみた。単管パイプを使った作り方。

 

 

 

 

 

 

 

▼垂木クランプで柱に2×4材を固定して有ります。ストックヤード(物置き場)をDIYで作ってみた。単管パイプを使った作り方。

 

 

 

 

 

 

 

▼1×4材を横に張ってあります。スコップ引っかける金具は適当にステンの金物を買ってきました。ストックヤード(物置き場)をDIYで作ってみた。単管パイプを使った作り方。スコップなどが倉庫に入ってると、無駄に場所を取ってしまうので、かなりの省スペース化に成功しました。

 

 

 

 

 

▼置き場所に困るスコップ類もこの通り。ストックヤード(物置き場)をDIYで作ってみた。単管パイプを使った作り方。

 

 

 

 

 

 

▼空気入れも引っかけました。ストックヤード(物置き場)をDIYで作ってみた。単管パイプを使った作り方。

 

という事で今回は、ストックヤードを作ってみました、思った以上に収納力が有り活躍してくれそうです。

ぜひチャレンジしてみて下さいね。

 

 

以上、ご参考まで( ´Д`)ノ~バイバイ

 

 

単管パイプと安い木材で目隠しフェンスをDIY【簡単目隠しフェンスをDIY】単管パイプ支柱と安い木材で作ってみた。前のページ

【DIY】おしゃれな屋根材を使った自転車場の作り方。次のページDIY 自転車置き場の作り方

ピックアップ記事

  1. スノーボード初心者向け!板(ボード)の選び方
  2. スノーボード初心者向け!スタンス調整方法 ~バインディング(ビンディング)取付
  3. 尾上製作所鉄鋳物コンロ詳細レビュー!おすすめのバーべキュー用品!
  4. スノーボード初心者向け!始める為に必要な道具8点まとめ
  5. 部屋干し上等!お湯+オキシクリーンで洗濯物の臭い生乾き臭を除去!

関連記事

  1. DIY

    子供の秘密基地!子供のおうち(カフェ風隠れ家)を作って遊ぼう。

    狭いスペースって落ち着くし何だか異常い惹かれますよねぇ。我が家の子…

  2. 電動工具

    DIY用卓上ボール盤開封口コミレビュー 垂直に穴を空けよう~SK11 SDP-300V

    DIYをやっていると必ず皆さんがぶち当たる壁「垂直に穴をあける」。…

  3. 冶具

    自作丸ノコスライドレール(台)の改良~アルミ製にしてみた

    以前作ったマルノコスライドレールですが、直角の精度がイマイチという事も…

  4. 初心者の芝張り土フルイ作成

    DIY

    初心者の芝植えには必須、土フルイをバーベキュー網でDIY作成

    前回初心者の芝張りという事で少しだけ紹介した、土フルイの詳細をご紹介し…

  5. 冶具

    丸ノコスライドレール(台)の作り方。防じんマルノコの作業性200%UP

    前回、簡易的なマルノコ定規を作成しました。今回はより作業性・安全性…

  6. DIY

    DIYでサイクルガレージ!簡単施工の自転車置き場を作ってみました。

    自転車の保管って結構厄介ですよね?我が家では以前サイクルカバーを使っ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. メダカの室内飼育

    メダカ

    冬にメダカを室内で飼育すると死ぬ!?我が家の室内飼育環境をご紹介します。
  2. 17スコーピオンDCシャリ音メンテナンス

    釣り

    17スコーピオンDCのベアリング交換&グリッチオイルで巻き心地改善。
  3. 食べ物

    乳酸菌のチョコレート?LOTTE乳酸菌ショコラ
  4. ラジコン

    ミニッツAWDカスタム(ドリフト仕様)~kyosho小型ラジコン(MA020)
  5. 釣り

    オフセットフック(ジグヘッド)も収納できるケースを自作してみた
PAGE TOP