固く出来上がったスライムを柔らかくする方法

キッズ

【固くなっても柔く出来る】簡単なスライムの作り方と材料

まず初めに、よくユーチューバーが『だまになった失敗だー』なんて言ってますが、安心してくださいだまになるのが普通です。

まずそこだけ言わせてください。

 

それでは

 

【固くなっても柔く出来る】簡単なスライムの作り方と材料

 

 

 

という事で進めていきたいと思います。

 

 

 

スライムづくりに必要な材料

スライムの材料

  1. 洗濯のり(PVA)
  2. ホウ砂
  3. 食紅
  4. 計量カップ
  5. ボウル
  6. 混ぜるもの
  7. 紙コップ(ホウ砂水を入れるもの)

洗濯のりの成分はPVA(ポリビニルアルコール)の物を準備してください。
PVA(ポリビニルアルコール)とホウ砂が反応してスライムになります。

ホウ砂と似たものでホウ酸が有りますが、間違って買わないように注意です!

スライムの材料ちなみに左がダイソーの洗濯のり、右が薬局で買った洗濯のり、薬局のは170円とかします。

ダイソーの方がサラッとしていて(薄い?)、薬局のはドロッとしてます。どちらでも大差はないのでどちらでもいいと思います。

 

 

 

 

 

スライム作り準備編

 

ホウ砂水を準備する

ホウ砂水を作るまずはホウ砂水を準備します。

今回は紙コップを使いました。100均で売っている化粧水用?の100mlくらいのボトルなどがフリフリできるし使いやすいのでおすすめです。

50mlの水に4gのホウ砂を溶かします。

分量は一応の目安ですので、適当で大丈夫です。
多くても溶けないし、少なくても溶けにくいです、うちではお湯を使ってみたこともあります。
溶け切ってなくても、ホウ砂水の部分を使うので大丈夫!!

 

 

 

 

スライムの作り方

洗濯のり100mlをボウルに入れます。スライムの作り方

 

 

 

 

 

 

洗濯のりの入ったボウルに水を200ml入れます。
スライムの作り方

 

 

 

 

 

 

水と洗濯のりをまぜまぜしたら、食紅で色を付けます。スライムの作り方

 

 

 

 

 

 

 

色がしっかり混ざるまでよく混ぜます。スライムの作り方

 

 

 

 

 

 

ホウ砂水を投入して混ぜます。スライムの作り方このようにダマになるのは普通なので大丈夫です、当然ホウ砂水が触れた所が固まります。

このまま塊をクラッシュしながら混ぜ続けてればだんだんとなじんできます。
ホウ砂水の量は感覚なので経験が必要です。何度も作って色々と試してみるのがいいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

スライムの作り方今回はあえて固く作っていきます。

ホウ砂水を追加して混ぜていきます。

 

 

 

 

スライムの作り方このように固いスライムが完成しました。

 

 

 

 

 

 

スライムの作り方バラバラ崩れるくらい固いです。

 

 

 

 

 

固く出来上がったスライムを柔らかくする方法

ここからが今回の本題になります。

我が家のスライム博士(お姉ちゃん)が何十回もスライムを作り続けて編み出した秘伝の方法になります。

 

 

 

 

 

固く出来上がったスライムを柔らかくする方法スライムに水を入れます。以上です。

 

 

 

 

 

固く出来上がったスライムを柔らかくする方法このようにクラッシュするように水を混ぜていきます。

お姉ちゃん曰くこの作業を『水なじみ』というらしいです。

このまままぜまぜしていくと本当に水がなじんでいきます。

 

 

 

 

 

 

固く出来上がったスライムを柔らかくする方法このように水は完全になじみます。

 

 

 

 

 

 

固く出来上がったスライムを柔らかくする方法少しは伸びるようになりました。

 

 

 

 

 

 

固く出来上がったスライムを柔らかくする方法まだいけそうなので水を追加していきます。

 

 

 

 

 

固く出来上がったスライムを柔らかくする方法クラッシュしながらまぜまぜしていきます。

水がなじんで来ると段階的に水がぬるぬるになって、スライムになじんでいくような感じです。

 

 

 

 

 

 

固く出来上がったスライムを柔らかくする方法このように伸びるくらいまで柔らかくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

固く出来上がったスライムを柔らかくする方法さらに水を追加します。

 

 

 

 

 

 

 

固く出来上がったスライムを柔らかくする方法べちょべちょになりました。

固く出来上がったスライムを柔らかくする方法

 

これ以上やりすぎると、ベトベトになって手にくっつくようになります。
その1っ歩手前でやめるのがベストで、何度か作ってみないとわから無いと思います。

洗濯のり

※洗濯のりの成分は ”PVA(ポリビニルアルコール)”じゃないとだめです。

 

 

ホウ砂

 

 

 

 

初心者の芝張り土フルイ作成初心者の芝植えには必須、土フルイをバーベキュー網でDIY作成前のページ

PS4フォートナイトでデュアルショック4背面ボタンアタッチメントを使った感想次のページ

ピックアップ記事

  1. スノーボード初心者向け!始める為に必要な道具8点まとめ
  2. 一眼レフカメラ初心者へおすすめ、すごく簡単な背景のぼかし方詳細
  3. スノーボード初心者向け!スタンス調整方法 ~バインディング(ビンディング)取付
  4. 尾上製作所鉄鋳物コンロ詳細レビュー!おすすめのバーべキュー用品!
  5. スノーボード初心者向け!板(ボード)の選び方

関連記事

  1. キッズ

    木製キッズテーブル&収納ベンチの作り方 子供が喜ぶ机をDIYしよう

    2018年10月29日ベンチボックスの作り方を追記今回はキッズ…

  2. インテックス大型フレームプール購入

    アウトドア

    intex(インテックス)の大型フレームプールを購入。めちゃくちゃ大きくて最高

    いやー、暑いですねー(-_-;)我が家のビニールプールは2020年…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2020年 5月 17日

CAPTCHA


  1. DIY

    全天候型(室内)鉄棒を自宅に作る!DIYで鉄棒を作ろう
  2. メダカの稚魚飼育容器

    メダカ

    メダカの稚魚(針子)の飼育容器。一番いいのはこれでした。
  3. 水槽

    上部フィルターのろ過マットを効率的に使う為の改造方法
  4. おすすめコントローラーアストロC40TRアストロC40TR

    ゲーム

    フォートナイトにおすすめのコントローラー、アストロC40TR購入。
  5. 20タトゥーラSVTW

    釣り

    初心者におすすめの海で使えるバックラッシュしないベイトリール
PAGE TOP