わけぷかをメダカの稚魚飼育容器にすると最高

メダカ

針子飼育にわけぷかを使ったら、値段は高いが最高すぎた!!自作は不可能!?

前回メダカの針子飼育に色々な隔離容器をご紹介しました。

一般的なホームセンターでも扱っているような商品をご紹介しましたが、今回は最強の飼育ケース『わけぷか』をご紹介しようと思いまう。

 

ハッキリ言って値段はアホ程高いですが、その分僕的には針子飼育に関して文句の付け所が無い最強の容器となっています。

 

では、さっそくわけプカを使った我が家の最新飼育状況をご紹介します。

 

 

わけぷか詳細

まずは、わけぷかの詳細。

本来はメダカの種類分けの為のケースですが、成魚の場合2.3匹がいい所だと思います。ペア組には使えるかもしれませんが、長期的に飼育するには小さいと思います。その点針子を飼育するには十分なスペースになっているので、僕は針子専用容器として使っています。

 

▼わけぷか黒 × 2。プラスチックの容器にメッシュ加工が施され、浮力体が組み込まれたものになります。※現在、針子飼育にはわけぷかの白を使っています。わけぷかをメダカの稚魚飼育容器にすると最高

 

 

 

 

▼中はこんな感じ。わけぷかをメダカの稚魚飼育容器にすると最高

 

 

 

 

 

 

▼メッシュは細かいので、針子も通りません。わけぷかをメダカの稚魚飼育容器にすると最高

 

 

 

 

 

 

▼メッシュ部分アップ。ここが値段が高い理由か、メッシュは貼り付けではなく、樹脂に埋め込まれています、ケースの整形段階でメッシュを埋め込んでいると思われます。わけぷかをメダカの稚魚飼育容器にすると最高

 

 

 

 

 

 

▼樹脂に入り込んでいるため、メッシュがはがれる心配は無し。わけぷかをメダカの稚魚飼育容器にすると最高

このように、かなり難易度の高い工作が施されているので、自作は不可能と思われる、少なくとも僕は作る気にはなれないし、買った方が安いと思います。そもそもメッシュ素材等、材料を集めるのも大変ではないでしょうか。

 

 

 

 

▼浮力体。挟みこまれているので、取り外し可能。わけぷかをメダカの稚魚飼育容器にすると最高わけぷかをメダカの稚魚飼育容器にすると最高

 

 

 

 

 

▼この辺がとても良く考えられており、このように水から上げた状態でも、少しだけ水が溜まるようになっています。わけぷかをメダカの稚魚飼育容器にすると最高

 

 

 

 

 

▼メッシュ部分の形状が違うのがわかると思いますが、これは魚を移す場合に斜めになっている部分(写真右)を使って、魚を移す(流し込む)ようになっています。わけぷかをメダカの稚魚飼育容器にすると最高

このように、とてもよく考えられた商品になっているので、値段は針子の飼育ケースとしては高額ですが、現時点でこれ以上のケースはないと思っています。

 

わけぷか各色

ブラックとホワイトが有りますが、針子の飼育にはホワイトがおすすめ、ブラックだと針子がメチャクチャ見えにくいので、様子が分かりません。

 

わけぷかを使った飼育環境

それでは我が家の稚魚飼育環境をご紹介します。

 

▼孵化容器&稚魚飼育容器です。青い水(メチレンブルー)が卵管理用の容器で白容器が、稚魚用の飼育容器になります。わけぷかをメダカの稚魚飼育容器にすると最高

 

 

 

 

 

▼孵化した稚魚をわけぷか&GEXのメッシュケースへ移動させます。わけぷかをメダカの稚魚飼育容器にすると最高

 

 

 

 

 

▼卵の管理状況。メチレンブルー2.3滴入れた水で孵化するまで水を入れ替えながら管理していきます。わけぷかをメダカの稚魚飼育容器にすると最高

 

 

 

 

このような感じで、我が家ではわけぷかを使った稚魚管理を行っています、隔離容器を使うと水量が多く出来るので、安定して管理することが出来ると思いますよ。

 

予算に余裕のある方は、ぜひわけぷかをお勧めします。

 

以上、ご参考まで( ´Д`)ノ~バイバイ

 

メダカの稚魚飼育容器メダカの稚魚(針子)の飼育容器。一番いいのはこれでした。前のページ

【ろ過装置自作】エアリフト式大型げ込み式フィルターを自作、シンプル構造で掃除も簡単。次のページ大型投げ込みフィルター作成

ピックアップ記事

  1. 部屋干し上等!お湯+オキシクリーンで洗濯物の臭い生乾き臭を除去!
  2. 尾上製作所鉄鋳物コンロ詳細レビュー!おすすめのバーべキュー用品!
  3. DIYで秘密基地風二段ベッド作成!子供部屋にブランコを作る!
  4. スノーボード初心者向け!始める為に必要な道具8点まとめ
  5. スノーボード初心者向け!板(ボード)の選び方

関連記事

  1. メダカの室内飼育

    メダカ

    冬にメダカを室内で飼育すると死ぬ!?我が家の室内飼育環境をご紹介します。

    冬のメダカ飼育どうするか、悩みどころですよね?特に始めたばかり…

  2. メダカの稚魚飼育容器

    メダカ

    メダカの稚魚(針子)の飼育容器。一番いいのはこれでした。

    メダカの稚魚飼育容器、今年は試行錯誤で色々な隔離容器を試してみました。…

  3. メダカの日よけ&雨よけ屋根

    メダカ

    【設計図有り】DIYでメダカの屋根作り、雨も日よけ対策も気にせず安定飼育が可能!?

    雨による水槽のオーバーフロー問題だったり、雨水による水質の急激な変化、…

  4. 大型投げ込みフィルター作成

    メダカ

    【ろ過装置自作】エアリフト式大型げ込み式フィルターを自作、シンプル構造で掃除も簡単。

    底面フィルターでメダカの飼育をしていましたが、どうもメンテナンスが面倒…

  5. 黒い大型投げ込みフィルター自作

    メダカ

    大型で黒い最強の投げ込み式フィルターを自作した。

    前回大型の投げ込みフィルターを作ったのですが、まぁ白い…

  6. メダカのエアレーション分岐

    メダカ

    メダカのエアレーションをキレイに分岐する方法、塩ビパイプで低コストに作成

    メダカの飼育ケース増えますよね。メダカを飼育していると、どんど…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. インテックス大型フレームプール購入

    アウトドア

    intex(インテックス)の大型フレームプールを購入。めちゃくちゃ大きくて最高
  2. タイヤホワイトレター化

    ペンやマーカーはダメ!?ゴム塗料でタイヤの自作ホワイトレター化
  3. アウトドア

    尾上製作所鉄鋳物コンロ使用レビュー!超おすすめバーベキュー用品
  4. バスケット

    手作りバスケットゴールの作り方。
  5. 水槽

    濾過能力抜群!?テトラブリラントスポンジフィルターを自作改造して使う。
PAGE TOP