黒いケースでメダカ飼育環境立上げ

メダカ

NVBOXはダメ!黒いケースでメダカの屋外飼育環境を立ち上げ。

こんにちは。

メダカ飼育に興味がある方『NVBOX』って聞いたことありますよね?

ハッキリ言ってNVBOXはこれからメダカを始めたい人には絶対的におすすめ出来ない飼育ケースです。

致命的な理由があって、水量が圧倒的に少ない(13L)です。これってめちゃめちゃ不利な条件で、少なくともメダカ(魚)を飼う上で水量っていうのは多ければ多いほど良いわけです。

屋外の飼育環境って結構過酷で、夏場は日よけなどを使っても水温35度は当たり前。これからメダカを始めようとしてる人なら、NVBOXは全滅必須のケースとなっております。

 

という事で、今回は

NVBOXはダメ!黒いケースでメダカの屋外飼育環境を立ち上げ。

 

 

と題しまして、メダカの屋外飼育水槽を立ち上げましたので、ご紹介したいと思います。

 

 

水量が少ないデメリット

水量が少ない事は、圧倒的なデメリットが有ります。

  1. 水温の変化が激しい
  2. 水質の変化が激しい
  3. 濾過が効かない(濾過を構築するスペースが少ない)

水温の変化、水質の変化。これが致命的で、メダカにとって一番大事な生活空間がめちゃくちゃ苛酷になってしまうわけです。

もちろん頻繁に手を掛けられる人やベテランの方たちは問題ないかもしれませんが。

 

 

 

 

黒ケースでメダカ飼育環境立上げ

それではメダカ飼育ケースを立ち上げていきたいと思います。

▼今回ケースに使うのは深型の45リットル容器で、カインズに売っているコンテナになります。※蓋なしで安いのが欲しいが蓋付き商品です(-_-;)黒いケースでメダカ飼育環境立上げ

 

 

 

 

▼夏に向けて一応断熱材を敷いてみたんですが、全く必要なかったです。※最初はケースを断熱材で囲むつもりでしたが、面倒なのでやめました。黒いケースでメダカ飼育環境立上げ

 

 

 

▼オーバーフロー加工で穴あけしていきます。※雨が入らない環境の人は必要ないです。黒いケースでメダカ飼育環境立上げ黒いケースでメダカ飼育環境立上げ

 

 

 

 

 

 

▼底床に赤玉とプラチナソイル(再利用)を準備します。※ない場合安い赤玉土のみでOKです(特にカインズの大粒がおすすめ)
黒いケースでメダカ飼育環境立上げ

赤玉土は酸性に傾くのであまり良くないと耳にしますが、僕の場合使っていて不具合が無いので問題ないと思います。※牡蠣殻も入れません

 

 

 

 

 

 

 

 

▼ケースに赤玉を敷いていきます黒いケースでメダカ飼育環境立上げ

僕はケースのみで飼育することが無く、必ずろ材となる物を敷いて飼育します。そのため深型のケースを好んで使用しています。

 

 

 

 

 

▼底面フィルターが余っていたので、片方に入れてみました。※GEXの底面フィルターの残りですが、底面フィルター無しと比べると濾過能力は圧倒的に高くなります。黒いケースでメダカ飼育環境立上げ

 

 

 

 

▼赤玉土を敷き終えました。黒いケースでメダカ飼育環境立上げ

グリーンウォーターで飼育したい人は、赤玉などは無しでベアタンクでOKです、水量をある程度確保してあげれば、そこまで管理は大変ではないです。

 

 

 

 

 

 

▼その上からプラチナソイルを敷いて床も黒くしています。
※ソイルは底を黒くする目的で入れてるので、特別な意味は有りません、入れなくても大丈夫です。黒いケースでメダカ飼育環境立上げカルキを抜いた水をゆっくりと注水すれば完成です。

底面フィルターを入れた方は、エアーストーンをパイプに入れて、水を動かしておきます。

バクテリア剤を投入すると飼育環境はより良くなると思いますが、入れなくても大丈夫です。

底面フィルター無しでも、数日経てば水の濁りは取れると思うので、透明になったらメダカを投入してOKです。※投入時は温度合わせ等は必要です。

底床材を入れるなら、底面フィルター(エアリフト式)を入れることを強くお勧めします。
底面フィルター非常に安価な商品ですので、これから立ち上げる方はぜひ準備してください。※クリアウォーター飼育がしたい方

 

以上、ご参考まで( ´Д`)ノ~バイバイ

 

 

インテックス大型フレームプール購入intex(インテックス)の大型フレームプールを購入。めちゃくちゃ大きくて最高前のページ

エアリフト式の底面フィルターを自作した。水流無しでメダカに最適次のページメダカの底面フィルターを自作

ピックアップ記事

  1. スノーボード初心者向け!スタンス調整方法 ~バインディング(ビンディング)取付
  2. 一眼レフカメラ初心者へおすすめ、すごく簡単な背景のぼかし方詳細
  3. 部屋干し上等!お湯+オキシクリーンで洗濯物の臭い生乾き臭を除去!
  4. 尾上製作所鉄鋳物コンロ詳細レビュー!おすすめのバーべキュー用品!
  5. DIYで秘密基地風二段ベッド作成!子供部屋にブランコを作る!

関連記事

  1. メダカの底面フィルターを自作

    メダカ

    エアリフト式の底面フィルターを自作した。水流無しでメダカに最適

    メダカ水槽しっかり濾過してますか?一般人(手を掛ける時間の無い…

  2. わけぷかをメダカの稚魚飼育容器にすると最高

    メダカ

    針子飼育にわけぷかを使ったら、値段は高いが最高すぎた!!自作は不可能!?

    前回メダカの針子飼育に色々な隔離容器をご紹介しました。…

  3. メダカの稚魚飼育容器

    メダカ

    メダカの稚魚(針子)の飼育容器。一番いいのはこれでした。

    メダカの稚魚飼育容器、今年は試行錯誤で色々な隔離容器を試してみました。…

  4. メダカのエアレーション分岐

    メダカ

    メダカのエアレーションをキレイに分岐する方法、塩ビパイプで低コストに作成

    メダカの飼育ケース増えますよね。メダカを飼育していると、どんど…

  5. メダカの日よけ&雨よけ屋根

    メダカ

    【設計図有り】DIYでメダカの屋根作り、雨も日よけ対策も気にせず安定飼育が可能!?

    雨による水槽のオーバーフロー問題だったり、雨水による水質の急激な変化、…

  6. メダカの室内飼育

    メダカ

    冬にメダカを室内で飼育すると死ぬ!?我が家の室内飼育環境をご紹介します。

    冬のメダカ飼育どうするか、悩みどころですよね?特に始めたばかり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. 釣り

    ジリオンTWHLCインプレ!飛距離&ラテオ97MB・Q~ダイワ
  2. カルコンDC100にゴメクサスハンドルノブ交換

    釣り

    20カルカッタコンクエストDC101HGのハンドルノブをゴメクサスTouchに交…
  3. 20タトゥーラSVTW

    釣り

    初心者におすすめの海で使えるバックラッシュしないベイトリール
  4. costco

    コストコのおすすめ商品 アトランティックサーモンフィレ刺身用
  5. ゲーム

    コスパ最高レイザークラーケン7.1chを購入。ゲーミングヘッドセットレビュー。(…
PAGE TOP