メダカの稚魚飼育容器

メダカ

メダカの稚魚(針子)の飼育容器。一番いいのはこれでした。

メダカの稚魚飼育容器、今年は試行錯誤で色々な隔離容器を試してみました。

僕の場合は、水量が多い状態で稚魚を管理したいので、基本的に生まれたては小さい(5リットル程度)稚魚専用容器を作るよりも、大きい容器に隔離ケースを基本としています。

しかし生まれたてを大きい容器にそのまま放した場合、餌にたどり着く確率が下がってしまうと思います。2週間程度は狭いスペースに隔離して、とにかく餌を食べさせる事に専念させるのがいいと思っています。(本当にそれが良いかどうかは知らんけど)

有る程度育ったら、隔離ケースを外して放流すればいいだけなので、安定して稚魚を育てる事が可能だと思います。

 

それでは色々と試した隔離容器をご紹介しますのでご覧ください。

 

 

GEX育成メッシュ・丸型

いきなりですがこれは、コスパ最強の隔離容器だと思います。

 

▼GEXのメダカの稚魚隔離容器。コスパ最強の隔離容器、しかしお店によってはおいてない店もある。(僕の場合最寄りのカインズにはない)メダカの稚魚飼育容器

 

 

 

 

 

▼中身はこれだけ、産卵床は要らなかったのですが、産卵床セットしか売ってなかったので仕方なく購入。メダカの稚魚飼育容器

本体はプラスチック+メッシュで、しっかりした構造の為使い勝手抜群です、底に溜まったエサなどもスポイトで簡単に吸い出すことが可能で、容器内の掃除もらくらく。

 

 

 

 

 

▼組み立てはメッシュケースに浮き輪(浮力体)をはめるだけ。メダカの稚魚飼育容器メダカの稚魚飼育容器

 

 

 

 

 

 

 

▼あとはどこかに浮かべれば飼育可能です。
メダカの稚魚飼育容器

 

 

 

 

 

 

▼このように卵を入れてしまってもいいですが、おすすめしません。
卵は別管理で、孵化した稚魚を隔離ケースに移す方が、卵の管理がしやすいと思います。メダカの稚魚飼育容器

卵と稚魚を同じ場所で管理すると、卵の管理が難しくなります。
孵化するタイミングはバラバラで、卵が残った状態で孵化した稚魚に餌をあげることになります、そうすると水質が悪化が起こりやすく卵がカビやすくなります。
卵は別管理でこまめに水を取り替える方が負荷率は高くなると思います。

 

 

 

 

 

スドーメダカの稚魚育成ネット

正直これを紹介する必要もないと思うのですが一応紹介します。

 

 

▼これも産卵床セット。メダカの稚魚飼育容器

 

 

 

 

▼全体がネットでふにゃふにゃです、ネットには最初から浮力体が付いています。※リングは追加の浮力体です。メダカの稚魚飼育容器

先ほどのGEXのメッシュタイプと比べて、いい所が一つも見当たりません。全体がただのネットの為フニャフニャで使いにくいです。残り餌の吸い出しもやりにくい、使い終わった後の清掃もやりにくい。こちらを選択する理由が見当たりません。

 

 

 

 

 

▼吸盤もついていて、浮いていても移動しないような工夫がされています。
メダカの稚魚飼育容器

 

GEX 育成ネット・角型

これは、浮かないタイプで水槽の淵に引っかけるタイプ。

 

▼写真の右側の商品です。メダカの稚魚飼育容器

 

 

 

 

▼中身はパーツが数点入っていて組み立て式です、骨組みにネットを被せる構造になっています。メダカの稚魚飼育容器

 

 

 

 

 

▼組み立て工程は、骨組みを組み立てる。メダカの稚魚飼育容器

 

 

 

 

 

 

 

▼ネットを被せる。メダカの稚魚飼育容器

 

 

 

 

▼固定プレートを取り付ける。※プレートは薄い金属で自由に曲げる事が可能。メダカの稚魚飼育容器

 

 

 

 

 

 

 

 

▼これのいい所は、大きさです。GEX育成メッシュ丸形と比べてかなり面積が広く取れます。稚魚の数が多い場合は角型でも良いかもしれません。
※個人的には断然メッシュ丸形がおすすめ、稚魚が多い場合数を増やせば良いだけです。メダカの稚魚飼育容器

 

こんな感じで色々使ってみました。僕のおすすめはGEX丸形メッシュタイプ。

皆さんの飼育環境に合った、容器を検討してみて下さいね。

 

以上、ご参考まで( ´Д`)ノ~バイバイ

 

メダカの日よけ&雨よけ屋根【設計図有り】DIYでメダカの屋根作り、雨も日よけ対策も気にせず安定飼育が可能!?前のページ

針子飼育にわけぷかを使ったら、値段は高いが最高すぎた!!自作は不可能!?次のページわけぷかをメダカの稚魚飼育容器にすると最高

ピックアップ記事

  1. スノーボード初心者向け!スタンス調整方法 ~バインディング(ビンディング)取付
  2. 尾上製作所鉄鋳物コンロ詳細レビュー!おすすめのバーべキュー用品!
  3. DIYで秘密基地風二段ベッド作成!子供部屋にブランコを作る!
  4. 部屋干し上等!お湯+オキシクリーンで洗濯物の臭い生乾き臭を除去!
  5. スノーボード初心者向け!始める為に必要な道具8点まとめ

関連記事

  1. わけぷかをメダカの稚魚飼育容器にすると最高

    メダカ

    針子飼育にわけぷかを使ったら、値段は高いが最高すぎた!!自作は不可能!?

    前回メダカの針子飼育に色々な隔離容器をご紹介しました。…

  2. メダカの室内飼育

    メダカ

    冬にメダカを室内で飼育すると死ぬ!?我が家の室内飼育環境をご紹介します。

    冬のメダカ飼育どうするか、悩みどころですよね?特に始めたばかり…

  3. 黒い大型投げ込みフィルター自作

    メダカ

    大型で黒い最強の投げ込み式フィルターを自作した。

    前回大型の投げ込みフィルターを作ったのですが、まぁ白い…

  4. メダカのエアレーション分岐

    メダカ

    メダカのエアレーションをキレイに分岐する方法、塩ビパイプで低コストに作成

    メダカの飼育ケース増えますよね。メダカを飼育していると、どんど…

  5. 大型投げ込みフィルター作成

    メダカ

    【ろ過装置自作】エアリフト式大型げ込み式フィルターを自作、シンプル構造で掃除も簡単。

    底面フィルターでメダカの飼育をしていましたが、どうもメンテナンスが面倒…

  6. 黒いケースでメダカ飼育環境立上げ

    メダカ

    NVBOXはダメ!黒いケースでメダカの屋外飼育環境を立ち上げ。

    こんにちは。メダカ飼育に興味がある方『NVBOX』って聞いたこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. costco

    コストコのおすすめ商品最新版 ベルギー産ハムレットクリスピーチョコレート
  2. ラジコン

    HPIヘルファイヤー解説~エンジンラジコントラギー編
  3. 固く出来上がったスライムを柔らかくする方法

    キッズ

    【固くなっても柔く出来る】簡単なスライムの作り方と材料
  4. スイッチ有線接続

    ゲーム

    スイッチを有線接続してラグ解消、LAN変換アダプターを使って接続した
  5. ロックフィッシュに最適な自作直リグの作り方

    釣り

    【作り方】スティックシンカーで根がかり回避、ロックフィッシュに最適な直リグを自作…
PAGE TOP