MENU

メダカのエアレーションをキレイに分岐する方法、塩ビパイプで低コストに作成

メダカのエアレーション分岐

メダカの飼育ケース増えますよね。

メダカを飼育していると、どんどん増えてケースの数が大量(-_-;)

そうなってくるとケースの数に合わせて、エアレーションの数も増やさないといけません。

という事で今回は、

 

 

 

 

目次

メダカのエアレーションをキレイに分岐する方法、塩ビパイプで低コストに作成

 

 

と題しまして、メダカのエアレーションの分岐を行いましたので、作業の詳細をご紹介します。

 

 

 

 

メダカのエアレーション分岐の材料

まずは、今回の分岐作業に必要な材料を紹介します。

  1. 塩ビパイプ
  2. 一方コック
  3. 工具類

一方コック

▼一方コックはこんなヤツです。メダカのエアレーション分岐

あまりホームセンターで見かけないので、ネットで購入がおすすめ。20個単位とかのノーブランド大量販売品はエアー漏れが有ると嫌なので、僕の場合はニッソー製の物を使っています。

 

 

 

 

エアー分岐作成

 

▼塩ビパイプにキャップを取り付けます。メダカのエアレーション分岐

 

 

 

 

 

 

▼キャップの中心に穴を空けます。メダカのエアレーション分岐

 

 

 

 

 

 

▼先ほどの穴に一方コックをねじ込みます。メダカのエアレーション分岐

 

 

 

 

 

 

 

▼ねじ込むとこんな状態。ここがエアーの取り込み口になります。メダカのエアレーション分岐

僕の場合、接着剤で塩ビの接着もしていないし、コック部分にシールテープも使っていません。特に接着などは必要ないと思います。
エアー漏れ等が有る場合に接着などを考えればいいかなと思います。

 

 

 

▼分岐ポイントに穴を空けていきます、ここが塩ビパイプで作る場合の利点です。ケースの上にポイントを配置してあげれば、エアーホースをだらだら長くする必要が無いので、スッキリと管理できます。※僕の場合は適当に開けたので微妙です。メダカのエアレーション分岐

 

 

 

 

 

▼開けたポイントに一方コックを取り付けました。見ての通り一直線には並んでいません(-_-;)見栄えが悪いので、じっくりとまっすぐになるように空ける事をお勧めします。メダカのエアレーション分岐

 

 

 

 

 

 

 

▼分岐パイプが完成したので、取り付けを行います。取り付けにはサドルバンドを使っていきます。
メダカのエアレーション分岐

 

 

 

 

 

 

▼ビスで木材部分に適当に固定していけばOK。メダカのエアレーション分岐

 

 

 

 

▼結局屋根の構造上ホースが長くなりました(-_-;)、まぁホースは安いので良しとしておきましょう。メダカのエアレーション分岐

 

 

こんな感じで、ドリルを持っている方なら決して、作業自体は難しくないと思います。簡単にすっきりと分岐できるのでぜひお試しください。

 

 

 

 

安いインパクトドリル

ちょっとしたDIYならこのタイプで十分です。この有線100Vタイプでフェンスと特大ウッドデッキを作ったことが有ります。

バッテリーの場合、当たり前ですがコードが無いので取り回しが良く、電源が無い場所でも使えますが、バッテリー切れが有るので予備バッテリーは必須だと思います。

インパクトドライバー

 

 

 

バッテリータイプインパクト

一方コック

 

 

以上、ご参考まで( ´Д`)ノ~バイバイ

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次