メダカのエアレーション分岐

メダカ

メダカのエアレーションをキレイに分岐する方法、塩ビパイプで低コストに作成

メダカの飼育ケース増えますよね。

メダカを飼育していると、どんどん増えてケースの数が大量(-_-;)

そうなってくるとケースの数に合わせて、エアレーションの数も増やさないといけません。

という事で今回は、

 

 

 

 

メダカのエアレーションをキレイに分岐する方法、塩ビパイプで低コストに作成

 

 

と題しまして、メダカのエアレーションの分岐を行いましたので、作業の詳細をご紹介します。

 

 

 

 

メダカのエアレーション分岐の材料

まずは、今回の分岐作業に必要な材料を紹介します。

  1. 塩ビパイプ
  2. 一方コック
  3. 工具類

一方コック

▼一方コックはこんなヤツです。メダカのエアレーション分岐

あまりホームセンターで見かけないので、ネットで購入がおすすめ。20個単位とかのノーブランド大量販売品はエアー漏れが有ると嫌なので、僕の場合はニッソー製の物を使っています。

 

 

 

 

エアー分岐作成

 

▼塩ビパイプにキャップを取り付けます。メダカのエアレーション分岐

 

 

 

 

 

 

▼キャップの中心に穴を空けます。メダカのエアレーション分岐

 

 

 

 

 

 

▼先ほどの穴に一方コックをねじ込みます。メダカのエアレーション分岐

 

 

 

 

 

 

 

▼ねじ込むとこんな状態。ここがエアーの取り込み口になります。メダカのエアレーション分岐

僕の場合、接着剤で塩ビの接着もしていないし、コック部分にシールテープも使っていません。特に接着などは必要ないと思います。
エアー漏れ等が有る場合に接着などを考えればいいかなと思います。

 

 

 

▼分岐ポイントに穴を空けていきます、ここが塩ビパイプで作る場合の利点です。ケースの上にポイントを配置してあげれば、エアーホースをだらだら長くする必要が無いので、スッキリと管理できます。※僕の場合は適当に開けたので微妙です。メダカのエアレーション分岐

 

 

 

 

 

▼開けたポイントに一方コックを取り付けました。見ての通り一直線には並んでいません(-_-;)見栄えが悪いので、じっくりとまっすぐになるように空ける事をお勧めします。メダカのエアレーション分岐

 

 

 

 

 

 

 

▼分岐パイプが完成したので、取り付けを行います。取り付けにはサドルバンドを使っていきます。
メダカのエアレーション分岐

 

 

 

 

 

 

▼ビスで木材部分に適当に固定していけばOK。メダカのエアレーション分岐

 

 

 

 

▼結局屋根の構造上ホースが長くなりました(-_-;)、まぁホースは安いので良しとしておきましょう。メダカのエアレーション分岐

 

 

こんな感じで、ドリルを持っている方なら決して、作業自体は難しくないと思います。簡単にすっきりと分岐できるのでぜひお試しください。

 

 

 

 

安いインパクトドリル

ちょっとしたDIYならこのタイプで十分です。この有線100Vタイプでフェンスと特大ウッドデッキを作ったことが有ります。

バッテリーの場合、当たり前ですがコードが無いので取り回しが良く、電源が無い場所でも使えますが、バッテリー切れが有るので予備バッテリーは必須だと思います。

インパクトドライバー

 

 

 

バッテリータイプインパクト

一方コック

 

 

以上、ご参考まで( ´Д`)ノ~バイバイ

 

 

 

 

メダカの底面フィルターを自作エアリフト式の底面フィルターを自作した。水流無しでメダカに最適前のページ

【設計図有り】DIYでメダカの屋根作り、雨も日よけ対策も気にせず安定飼育が可能!?次のページメダカの日よけ&雨よけ屋根

ピックアップ記事

  1. 部屋干し上等!お湯+オキシクリーンで洗濯物の臭い生乾き臭を除去!
  2. DIYで秘密基地風二段ベッド作成!子供部屋にブランコを作る!
  3. スノーボード初心者向け!スタンス調整方法 ~バインディング(ビンディング)取付
  4. 一眼レフカメラ初心者へおすすめ、すごく簡単な背景のぼかし方詳細
  5. スノーボード初心者向け!始める為に必要な道具8点まとめ

関連記事

  1. 黒いケースでメダカ飼育環境立上げ

    メダカ

    NVBOXはダメ!黒いケースでメダカの屋外飼育環境を立ち上げ。

    こんにちは。メダカ飼育に興味がある方『NVBOX』って聞いたこ…

  2. メダカの室内飼育

    メダカ

    冬にメダカを室内で飼育すると死ぬ!?我が家の室内飼育環境をご紹介します。

    冬のメダカ飼育どうするか、悩みどころですよね?特に始めたばかり…

  3. メダカの稚魚飼育容器

    メダカ

    メダカの稚魚(針子)の飼育容器。一番いいのはこれでした。

    メダカの稚魚飼育容器、今年は試行錯誤で色々な隔離容器を試してみました。…

  4. 黒い大型投げ込みフィルター自作

    メダカ

    大型で黒い最強の投げ込み式フィルターを自作した。

    前回大型の投げ込みフィルターを作ったのですが、まぁ白い…

  5. メダカの日よけ&雨よけ屋根

    メダカ

    【設計図有り】DIYでメダカの屋根作り、雨も日よけ対策も気にせず安定飼育が可能!?

    雨による水槽のオーバーフロー問題だったり、雨水による水質の急激な変化、…

  6. メダカの底面フィルターを自作

    メダカ

    エアリフト式の底面フィルターを自作した。水流無しでメダカに最適

    メダカ水槽しっかり濾過してますか?一般人(手を掛ける時間の無い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. おすすめのロッドホルダー

    釣り

    ロッドホルダー購入。天井で邪魔にならず自作よりスッキリする吸盤タイプが車にはおす…
  2. 17スコーピオンDCシャリ音メンテナンス

    釣り

    17スコーピオンDCのベアリング交換&グリッチオイルで巻き心地改善。
  3. FSPフリークEdge

    ゲーム

    【FPSフリーク】ボルテックス似のEdgeを使ってみた結果、プロフリークの方が良…
  4. 初心者の芝植え 芝張り編

    DIY

    【超大変すぎた!】初心者が実践した芝生の植え方~土作りと芝(TM9)張り~
  5. 電動工具

    DIY用卓上ボール盤開封口コミレビュー 垂直に穴を空けよう~SK11 SDP-3…
PAGE TOP