初めまして。ご覧いただきありがとうございます。
釣具屋にジグヘッドを買いに行ったはずが、20アルファスエアーTWを買ってきてしました僕です。
しまいにはジグヘッドを買い忘れる始末(;^ω^)
まぁ釣具屋あるあるですよね!?
それは置いといて、今回は
2020アルファスエアTWインプレ
という事で実機の詳細&キャスト性能をインプレしていきたいと思います。
20アルファスエアTW詳細
まずは外箱
旧アルファスエアとは違い黒箱になってます、ちょっとグレードアップという事でしょうか?ダイワの高級機は黒箱が多いです。
全体像
ハンドルも短くコンパクトな外観です。
ギア比は8.6のみ
スプール径が異常に小さいので、ハイギアでもハンドル1回転の巻取り長は75cmです。
正面から
ギア周り(ハンドル付け根部)がシマノチックに感じるのは僕だけでしょうか。
コンパクトだけど縦長の印象。
サイドプレート側
マグダイヤルは下の方に付いています。回しにくいかと思ったのですが、しっかり飛び出しているので回しやすいです。
裏側
ベースは分割式、made in タイ でした。旧アルファスエアはmade in Japanだった気がする。
パーミング感はそこそこ、やはり縦長感があってスッポリ手に収まる感じではありません。
スプールを取り出してみます。ロックを外したら持ち上げるだけです。
サイドプレート内部は今までと何となく違う感じか!?
スプールが入っています、この時点でアブガルシアとは違って精度感が伝わってきます。
馬鹿みたいに小さいスプール
28mm超小口径スプールで厚みも薄いです。変形しないか心配になるレベル( ;∀;)
中まで肉抜きされております。
とにかく小さいです、人形で言ったらシルバニアファミリーですね。
インダクトローターにアルファスエアTWと書いてあるので、スティーズとの違いはインダクトローターなのかも?
スティーズの方がピーキーにセッティングになっていて、アルファスはマイルドになっているっての聞いた事が有るので、ローターの違いではないかと勝手に思っています。
ウルトラキャストBF8との比較
ウルトラキャストBF8のスプール(32mm)との比較。
並べると大人と子供くらい違う、隣の32mmもフィネス機なんだけど、こんなにも違います。
同じフィネス機ですが、サイズが一回り違います。
ハンドル長が80mmと90mm
僕個人的には90mmハンドルがイイかなと思っています。80mmだとあまりにも非力な気がしてどうかと。
[clink url="https://moku-moku.life/salt-bait-finesse-only"]
20アルファスエアTWキャスト性能
キャストしてきました。
ロッドはインクスレーベル 79ULサビオです。
結果から言うと1gジグヘッド+ワーム(1.5g)が普通にキャストできます、感覚的にはスプールがルアーの飛距離を全く犠牲にしてないというか何と言うか、とにかくAIRなキャスト感です、ほんとにスプール回ってるか?ってくらいキャスト時にスプールの抵抗感が無いです。
これは、今までに体験したことがない感覚で、ダントツのフィネス性能と言って間違いないと思います。
ロッド自体は2g~10gのルアーウェイトとなっていますが、1gでも問題なくキャスト可能なロッドです。
ただ1gを快適にキャストするとなると、ロッドの性能もかなり重要になってくるので、適当なベイトフィネスロッドでは、快適にキャストするのは、厳しいかもしれません。
1gを快適に投げたいなら、素振りでしなるロッドを選ぶことをお勧めします。
以上、ご参考まで( ´Д`)ノ~バイバイ
[clink url="https://moku-moku.life/light-rig-used-impression-inks-label-79ul-tres-savio"]
コメント