ゲーミングキーボード持ってますか?
はっきり言って無くてもやれます(*´Д`)
ではなぜ買うのか?それは…。
カッコイイからです
まぁ、茶番はこれくらいにして今回は、
ロジクールG512青軸ゲーミングキーボード購入!!
という事で今回導入したゲーミングキーボードをご紹介したいと思います。
ゲーミングキーボードを導入したり理由
1.PCでフォートナイトをやっているので何となくゲーミングキーボードじゃね!?
ゲームやるからゲーミングキーボードのほうがいいでしょって単純な考えです。
※実際にいいかどうかは全くわからない(ゲーミングキーボードでしかやったことがないので比較不可)
2.元々PCに付いていたキーボードが使いにくい。
一番使いにくいなと気になっていたのがバックスペースとNUMLKの近さ。バックスペースで文字を消すときにとにかく誤タッチが多くてすごく使いにくかった。
ちなみにロジクールG512はこんな感じに離れているので変に誤タッチすることが減りました。
ロジクールゲーミングキーボードG512詳細
ご覧のようにやたらと色が変わります(*´▽`*)
ゲーミング感ww 思わず突っ込みたくなるくらいのゲーミング感ですね。
キーボード自体はアルミの台座にちょこんと乗っている感じで飛び出してます。
右上にロジクールマーク
これが結構よくてUSBポートが付いています。
ちなみに僕はここにマウスをつないでいます。
台座のアルミの質感も良好。
金属なので、キーボード自体が圧倒的に重いです。
中身はこんな感じで青軸、しっかり押し心地がありストローク量も元々の薄いキーボードとは違います。
カチャカチャ音が鳴るので新幹線でのトラブル不可避(*´Д`)
ghubというアプリでキー設定や、ライトの色変更ができます。
ロジクールゲーミングキーボードG512まとめ
- 見た目がカッコイイ
やたらと色々光るのでカッコイイです。
- 重くて質感も最高
台座がアルミなので、重量感があり高級感がハンパない。
- USBポートが付いている
USBポートは配線をまとめやすくて地味にいい。
- カチャカチャやる気にさせる音色
通常使用でもタイピングのやる気が掻き立てられる。
こんな感じで、いい点ばかり書きましたが、今の所悪い所がないのでいいことづくめです。
正直ゲームやるのに絶対に必要か?と言われればなくてもやれると思います。
しかし、タイピングの良さもありますし、耐久性の面でもゲームをやらない人にでもおすすめ出来るキーボードじゃないかなと思います。
以上、ご参考まで( ´Д`)ノ~バイバイ
この記事へのコメントはありません。