- ホーム
- 水槽
水槽
-
【ろ材】エーハイムサブストラットとメックのみを外部フィルターに投入
今回は、エーハイムのサブストラットとメックを外部フィルターに投入という事で、外部フィルター内のろ材構成はフィルター無しのサブスト&メ…
-
プラチナソイルノーマルと底面フィルターを水中ポンプ直結で立ち上げる
今回は、プラチナソイルノーマル+底面フィルターで水槽を立ち上げていきたいと思います。厚めにプラチナソイルを敷いて水中ポンプで循環させる方式で水槽を立ち上…
-
濾過能力抜群!?テトラブリラントスポンジフィルターを自作改造して使う。
今回は、『スポンジフィルターを改造して使う』というテーマですが、どちらかというと『外部フィルターを強化する』ということで、やっていきたいと思います。&n…
-
【実践】コトブキの外部フィルターを改造して水流を弱めるたった一つの方法
外部フィルター使ってみたくて導入してみたものの、なんか水流強すぎない!?ってことありますよね?シャワーパイプに穴を空けたり、角度を調整してみてもなんかイ…
-
初心者向ブルカミア水槽の立ち上げ方法、水替え要らずの高性能濾材ブルカミア
『高性能濾材ブルカミア』かなりイイお値段なんですが、『水替え要らずの超高性能底床濾材』使ってみたいですよね。ブルカミアには立ち上げ方法が設定されているの…
-
水漏れ無しで掃除もしやすいコトブキ外部フィルターSV550Xを60水槽に設置
今回は上部フィルターを廃止して、60㎝水槽にはオーバースペックな「コトブキパワーボックスSV550X」を導入したので、ご紹介したいと思います。 …
-
上部フィルターの容量をUP(水位上昇)させる方法
上部フィルターってよく見ると、フィルターケースの半分くらいしか水位が上がってないんですよね。もう少し水位が高ければ濾材も多く入れれるよなって思ったので、…
-
上部フィルターのろ過マットを効率的に使う為の改造方法
最近上部フィルターを観察していて、ふと思った事があります。「最初の濾過マットの9割は使われてないやん」です。こんな感じで、水槽の水が給水されてき…
-
サブフィルターにテトラブリラントフィルターを導入しました。
ペットショップの水槽でよく見かけるスポンジフィルター。今回はスポンジフィルターの名門?テトラのブリントフィルターをサブフィルターとして導入しましたのでご…
-
余ったサテライト水槽を外掛けサブフィルター的に使ってみる第二弾
ちびちゃん達が成長して不要になったサテライト水槽、今回はそんなしていこう!!というわけで、この記事では濾過能力のUPを目指してサテライトフィルターを外掛けフ…