釣り

シーバス用ベイトリールにPEライン(アマードF)を巻いてみた。

前回巻いたキャストアウェイPEがあまりにも気に食わないので今回は、

 

 

 

シーバス用ベイトリールにアーマードFを巻く!!

 

 

 

 

という事でやっていきたいと思います。

ちなみに前回はこれ↓

PEラインアーマードFを巻いた結果

さっそく結論から言うと。

 

 

 

 

 

アーマードF、めちゃめちゃイイです。

 

 

 

 

僕はこれからのアマードFシリーズしか巻かないと思います。

そのくらい気に入っています。

 

 

 

PEラインアーマードFを巻いてみた

では、実際の風景を少しご紹介します。

 

 

 

今回採用したPEラインはこちらPEライン アーマードF ロックフィッシュアマードF+Proロックフィッシュです。

1.5号で25ポンドのラインになります、ロックフィッシュモデルを選択したのに特別な理由はなく 何となく強そうだから” 導入しました。

厚いコーティングがされているので、編み込み系のPEラインと違って、パリッとしたラインで使いやすいです。

 

 

 

 

 

 

で、今回採用したリーダーはこちら。ナイロンライン トライリーンZバークレイ トライリーンZ 25ポンド(6号)です。

ちなみにこちらのライン、

 

 

 

 

全くおすすめしません。

不採用推奨で書類選考で落とすといいと思います。

25ポンドのせいなのか、ゴワゴワして使い物になりません、ラインが勝手にフカフカに浮いてきてベイトのメインラインではまず使えないと思います。

超低給水率ナイロンとなっていますが、かなり塩水を吸って使った後はバリバリになってきます。

もう少し細いラインならもしかするといいのかもしれませんが、僕はもう使うことはないでしょう。

 

 

 

 

では気を取り直して作業に入りたいと思います。

 

 

 

バットガイドにラインを通すまずは、スプールを外したリールをロッドにセットして、ラインをバットガイドに通していきます。

 

 

 

 

 

 

シーバスリール19モアザンPETWバットガイドを通したら、レベルワインダーに通してサイドプレートからラインを出します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シーバス用ベイトリール G1スプールスプールに3~4回巻き付けて結びます。
※このラインは通常のPEラインより滑りにくいので、この作業がすごく楽です。

 

 

 

 

 

 

 

 

メインラインを150mすべて巻いて、FGノットでリーダーも5mくらい入れ、ちょうどイイ感じの量に巻き上がりました。

 

 

 

 

 

PEラインアーマードFのイイところ

1、糸鳴りがない。

これ僕的に一番大事で、編み込みのPEってキャスト時の糸鳴りがすごくストレスなんですよね。

糸鳴り=抵抗=飛ばない

その点アマードFはコーティング系のPEラインなので、糸鳴りはゼロでストレスなく快適なキャストができます。

 

 

2、ライン自体の滑りが少ない。

これは糸巻き時のスプールへの結束だとかリーダーを結ぶときにも感じることですが、編み込み系のPEラインよりも滑りにくく、メンテナンスがしやすいです。

 

 

 

3、ラインの傷み具合が分かりやすい。

コーティング系PEなので、コーティングがはがれてきたら『少し傷んだかな』て感じで劣化が分かりやすいです。
※コーティングは剥がれても強度には問題ないってのも聞いた事があります。

 

こんな感じで僕はとても気に入って使っています。

 

お勧めですので気になった方はお試しください。

 

以上、ご参考まで( ´Д`)ノ~バイバイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーマードF、エギングアルファスエアに激安PEライン(アーマードF)を巻いたよ。前のページ

スナップとシンカーを使った一番簡単なジカリグの作り方次のページ

ピックアップ記事

  1. DIYで秘密基地風二段ベッド作成!子供部屋にブランコを作る!
  2. 部屋干し上等!お湯+オキシクリーンで洗濯物の臭い生乾き臭を除去!
  3. スノーボード初心者向け!板(ボード)の選び方
  4. スノーボード初心者向け!始める為に必要な道具8点まとめ
  5. スノーボード初心者向け!スタンス調整方法 ~バインディング(ビンディング)取付

関連記事

  1. アルファスSVTW

    釣り

    21アルファスSVTW発売!!スペック考察、間違いなく初心者におすすめ!!

    DAIWAから大注目のベイトリールが発表されました。簡単に言う…

  2. 17スコーピオンDCシャリ音メンテナンス

    釣り

    17スコーピオンDCのベアリング交換&グリッチオイルで巻き心地改善。

    いつもお世話になっております。ベイトリールのメンテナンスやって…

  3. 20タトゥーラSVTW

    釣り

    初心者におすすめの海で使えるバックラッシュしないベイトリール

    バックラッシュしないベイトリールは有ります。そして&n…

  4. 釣り

    HRF AIR 711MB導入!おすすめのベイトロックフィッシュロッド

    冬になり今まで使っていたライトロックなロッドから、少し強めのロックフィ…

  5. 17スコーピオンDCオーバーホール

    釣り

    17スコーピオンDCのオーバーホール。分解方法の詳細

    ベイトリールはメンテナンスが大事ですよ。構造上どうしても内部が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. ボアード デルタ マイクロモジュールの巻き心地メンテナンス

    釣り

    17エクスセンスDCメンテナンス、マイクロモジュールギアに異音やノイズが出た時の…
  2. costco

    コストコのおすすめ商品最新版 マセズトリュフチョコレート(プレーン、ティラミス、…
  3. 実験

    絶対に失敗しないスライムの作り方のポイント
  4. バスケット

    手作りバスケットゴールの作り方。
  5. 釣り

    オフセットフック(ジグヘッド)も収納できるケースを自作してみた
PAGE TOP