DIY

DIYで秘密基地風二段ベッド作成!子供部屋にブランコを作る!

某テレビ番組の影響で、子供たちが秘密基地を欲しがっています・・・。

二段ベットを買ってきて改造するのもいいかとも思ったのですが、せっかくならゼロから作ってしまえって事で、今回DIYでブランコ付きの秘密基地を作ることにしました。

将来的にベットとしても使えるよう、二段ベットをベースで作りこんでいきたいと思います。



材料の調達と使用工具

まずは、近くのホームセンター(カインズホーム)へ買出しに行きました。

調達した材料

  1. 2×4材(ツーバイフォー材)12フィート × 12本
  2. 内装用コンパネ × 4枚

上記材料は適当に買ってきました(設計図無しなので)。製作途中で足りなくなれば追加調達のつもりです。

当然自家用車では運搬できないので、貸し出しのトラックを借りましたよ。

 

使用工具

  • インパクト(コード付きの安物)8000円位だった気がする
  • クランプ2個
  • スケール2種
  • のこぎり
  • ソーガイド(シロウトの必需品)これがないと正確に切れない
  • 水平機

バッテリーだと途中で作業の中断が出てしまうので、コード付きのインパクトドライバーが価格の面も含めおすすめですよ。

こちらを愛用しています。

 

作業開始1日目

では、早速作業に取り掛かりたいと思います。

クランプを使っても一人では厳しい場面が出てきますので、サポート(奥さん)の手を借りながら作業を進めていきたいと思います。

基礎組み

基礎というほど大げさでもないのですが、とりあえず写真のようなベースを作りました。サイズは外寸3000×1135です。

以前作った滑り台を解体し、廃材を利用したのでこのサイズになりました。

この上に二段ベットのように組んでいく予定です。

床が傷つくと嫌なので、このままパズルマットの上に組みます。

 

柱組

大体の大きさが決まったので、柱を建てていきます。

この時点で2階部分をどうするかが見えていないので、適当な長さの柱を8本立てました(後で要らない部分はカット予定)、横に渡している部分から2階になる予定です。

 

柱は全てビス止めです。60角や90角の柱材を使ってしまうとビス留め出来ないので素人には大変です、その点ツーバイ材は65mm位のビスで止めれるので楽チンです。

 

2階部分床張り

 

2階部分に床のベースになる木を渡し、コンパネを張っていきます。
この時点でだいぶ頑丈になり、子供たちを2階部分に乗せてもビクともしません。

 

設計図無しなので、所々つぎはぎです。

ここで1日目終了です。



作業2日目

1日目でだいぶ全体像が見えてきましたので、2日目からはどんどん仕上げちゃいます。

2階床張り完了

いきなり出来上がってしまいましたが2階部分の床を張り終えました。

このままでは「秘密基地感」がないので、簡易的にちょっとした目隠し&落下防止の柵を取り付けました。

ちなみに前に作ったベービーベットのすのこ床を、そのままビスで留めただけなので後で作り直す予定です。

2階部分全体です。手前に見えるのは階段です。

 

子供たちからのリクエストで、ブランコもつけてみました。

 

 

とりあえず、2階部分には上れるようになり、子供たちも満足してくれました。

あまり時間も取れなかったので、2日目はこれで終了です。
簡単な図面を作りました。
赤が柱位置です。

1段目も2段目も同じで、
この上に,コンパネを
下図のようにカットし
床を張ってあります。



作業3日目

三日目になりました、本日は落下防止のため、柵を作っていこうと思います。

 

材料の追加調達

材料がほとんど無くなりましたので、追加で材料の調達です。

目隠し柵、落下防止柵用の材料を調達しました。

  • コンパネ(1段目の床用) × 1
  • 1×4(ワンバイフォー)材6フィート × 6本
  • ホワイトウッド垂木6フィート × 6本

 

目隠しの作製

2日目に仮付けしていた物を一旦解体し、材料を再利用しベースから作り直します。

上下に垂木を渡し、1×4材を縦に張っていきます。今感じで端から順番に貼っていきます、設計しないで大体で作業しているので、最後の3枚位でつじつまを合わせていきます。
※結構大変なので最初にちゃんと寸法を決めた方がいいと思います。

 

なんとか目隠しが完成しました。仕切られた空間が出来たので、秘密基地感は少し出たかなと思います。

落下防止柵の作製

落下防止柵を作ります。

目隠し同様、垂木を渡し、1×4を縦に張っていきます。

※目隠し柵も同様ですが、表から見えないようにビスは裏から打っています。その為柱の部分が悩みました。

こちらは落下防止柵ですので間隔を広めにとってあります。

 

 

こんな感じで側面を全て張り終えました。

 

 

奥の部分も張りました。

 

 

細かい部分は徐々にということで、ここまでで2階部分はとりあえず完了です。

次は1段目の床を張りたいと思います。

作業4日目

2段目がとりあえず完了したので、1段目の仕上げに取り掛かりたいと思います。

 

構造補強

少し強度的に不安が有りましたので、補強を入れていきます。

柱に対して斜めに補強を入れました。ソーガイドを使えば45°のカットも正確に簡単に切れます。

 

これも「こんなもんかなー」って感じでやっていますので、潰れないことを祈ります。

1段目床張り

 

床張り半分が終わりました。

一旦外しておいたブランコも元に戻しました。

あまり時間が取れなかったので、今日の作業は終了です。

 

作業5日目

終わりが見えてきたので今日で終わらせたいと思います(4日目の時点で少し飽きてきてます)。

一段目床張り 続き

 

床を全面張り終えました。

今更ですがコンパネをカットするのが一番きついです、のこぎりだとなかなか切れません。

一段目に壁の設置

秘密基地感を出す為に、MDFボードで壁を設置しました。出来るだけビスが見えないように、木工ボンドも使っています。

上部のみ(目隠しに隠れる)ビスを打って、左右と下は垂木で枠を作り、内側からボードを張ってあります。

薄暗いので、将来的には照明の追加を考えてます。

ちなみにMDFボードは追加調達しました。

床の仕上げ

使っていないパズルマットがあったので、一段目の床部分に張っていきます。

二階部分は使ってないラグマットをカットして敷いてあります。

余分な部分はカッターで切っているので、ほかの所には使えなくなりました(汗)

 

こんな感じでとりあえず形になりましたので、2段ベットの作業は完了です。

以上、ご参考まで。

 

DIYで芝生を植えたので興味がある方はどうぞ↓

庭に芝生を植えました

 



尾上製作所鉄鋳物コンロ使用レビュー!超おすすめバーベキュー用品前のページ

オガ備長炭の着火方法!火おこし器で簡単に火を点けるコツ次のページ

ピックアップ記事

  1. 尾上製作所鉄鋳物コンロ詳細レビュー!おすすめのバーべキュー用品!
  2. 部屋干し上等!お湯+オキシクリーンで洗濯物の臭い生乾き臭を除去!
  3. スノーボード初心者向け!始める為に必要な道具8点まとめ
  4. スノーボード初心者向け!板(ボード)の選び方
  5. スノーボード初心者向け!スタンス調整方法 ~バインディング(ビンディング)取付

関連記事

  1. DIY

    洗剤では無理!!IHヒーターに付いたひどい焦げの落とし方

    『IHに付いた焦げを何とかしたい』僕は焦げ防止のシートを貼るの…

  2. DIY 自転車置き場の作り方

    DIY

    【DIY】おしゃれな屋根材を使った自転車場の作り方。

    自転車置き場を作るとき、悩むのが屋根材。ポリカ波板やトタンの屋…

  3. 子供の秘密基地

    DIY

    子供の秘密基地をDIY!カフェ風隠れ家を作って遊ぼう。

    狭いスペースって落ち着くし何だかスゴク惹かれますよねぇ。我が家…

  4. DIY

    全天候型(室内)鉄棒を自宅に作る!DIYで鉄棒を作ろう

    長女が「鉄棒出来ないから練習したい」という事で、公園に行ったりして練習…

  5. 電動工具

    部屋(室内)でのマルノコレビュー!マキタ防じんマルノコKS511D 定規作成有り

    DIY作業には欠かせないマルノコ、今回はマキタの充電式防じんマルノコを…

  6. 電動工具

    DIY用卓上ボール盤開封口コミレビュー 垂直に穴を空けよう~SK11 SDP-300V

    DIYをやっていると必ず皆さんがぶち当たる壁「垂直に穴をあける」。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. costco

    部屋干し上等!お湯+オキシクリーンで洗濯物の臭い生乾き臭を除去!
  2. 17スコーピオンDCシャリ音メンテナンス

    釣り

    17スコーピオンDCのベアリング交換&グリッチオイルで巻き心地改善。
  3. costco

    コストコのおすすめ商品最新版 ハイローラー(BLT)
  4. アウトドア

    尾上製作所鉄鋳物コンロ使用レビュー!超おすすめバーベキュー用品
  5. ヘルスケア

    我が家のお薬手帳 大人用処方薬~鼻水・咳・熱・かぜ(風邪)薬全般
PAGE TOP