コトブキパワーBOXSV550X

水槽

水漏れ無しで掃除もしやすいコトブキ外部フィルターSV550Xを60水槽に設置

今回は上部フィルターを廃止して、60㎝水槽にはオーバースペックな「コトブキパワーボックスSV550X」を導入したので、ご紹介したいと思います。

 

『外部フィルター』

あのメカ感!!使ってみたくなりますよねー( *´艸`)

いいかどうかは別にしてどうしても導入したくなって、僕も外部フィルター導入を決定しました。

色々とリサーチしたところ、ネット上では圧倒的なシェアはエーハイムみたいなんですが、僕の周りでは「エーハイムはイマイチだったから、コトブキ使ってるよ」って人が多いので、今回はコトブキのパワーボックスを導入することにしました。

 

 

外部フィルターを導入した理由

上部フィルターのダメなところ。

上部フィルターを使っていてイマイチ気に入らないところ、不便なところが出てきました。

1.上部フィルターは見た目がカッコ悪い。

上部フィルターは水槽の上にフィルターがドカンと乗っている状態で、どうしても見た目のすっきり感がなくかっこ悪い。

2.上部フィルターは水流の調整が難しい。

排水口が決まっているので、いろいろ改造してみたもののイマイチ水流の調整が決まらない。

3.上部フィルターの下が日陰になってしまう。

ここが外部フィルターを導入した最大の理由ですが、水草水槽の場合どうしても水草(後景)上部がフィルターの下になるので、日陰ができて「水草にライトの光が当たらない問題」が出てきてしまいます。

 

 

外部フィルターのイイところ(妄想含む)。

1.見た目がカッコイイ。

外部フィルターのデザインがカッコイイ、中に何かすごい物が入ってそうな感が漂っています。

 

2.水槽周りがスッキリ。

水槽周辺は給水口と排水口のみで、フィルター本体は水槽から遠い場所にあるので、水槽周りがとてもスッキリ。

 

3.めちゃくちゃ性能良さげ。

これは妄想ですが、単純に値段高いし性能良さそうですよねw(アホ)。

 

4.ライトが影にならない。

上部フィルターと違ってフィルターが水槽の上に来ないので、ライトの当たらない部分がないです。
「水草にライトの光が当たらない問題」はこれで解決です。

 

色々、書いてみましたが結局のところ、単純に使ってみたかっただけです(;´∀`)

 

 

 

外部フィルターの導入

では、さっさと本題に入ります。

 

 

SV550Xセット内容と設置場所の確認

コトブキパワーBOXSV550X外箱です。
SV550X 75cm~90cmと書いてありますねー、水流が強すぎないかが心配です。

 

 

コトブキパワーBOXSV550X中身を取り出しました。
本体、シャワーパイプ、ホース(細)、ホース(太)、給排水タップなどが入っています。

 

 

コトブキパワーBOXSV550X手作りの水槽台に仮置きしてみました。
水槽台を作った時は外部フィルターのことは考えてなくて、ホースの通り道がありません。後で穴開けます。

 

 

上部フィルターを外します。
普通に水草も育っているし、外部フィルターにする意味あんのか?と疑問がよぎりますが、、、。
せっかく買ったんで外部フィルターに変更していきますよ。

 

 

 

 

SV550Xろ材のセッティング

 

コトブキパワーボックスSV550Xパワーボックス本体をあけるとトレーが3段入っています。下段が黒フィルター(粗い)、中断が白フィルター(ウールマット)、上段が活性炭です。

僕的には中身の構成これでいいの?って感じがするんですが(;´∀`)

※三段積みのトレーなので、エーハイムのサブストラットなども裸のまま入れても問題なし。
ろ材が汚れた時も掃除がしやすいです。

 

 

 

 

コトブキパワーBOXSV550X下段に黒フィルター(粗いマット)をセットしていきます。

 

 

 

中断に白フィルター(ウールマット)をセットします。

 

 

 

 

上段は、純正の活性炭ではなく上部フィルターで使っていた、リングろ材を入れてみました。

 

 

 

 

最後に蓋みたいなやつを入れます。

 

 

 

 

 

ポンプ部分を戻します。

 

 

 

 

 

SV550Xを水槽にセット

 

配管の設置をして完了です。(この写真は途中です)

 

 

 

 

水流かなり強いです参考までに↓

ではでは、( ´Д`)ノ~バイバイ。

 

 

水流対策してみました。

 

 

 

 

上部フィルターの容量をUP(水位上昇)させる方法前のページ

初心者向ブルカミア水槽の立ち上げ方法、水替え要らずの高性能濾材ブルカミア次のページ

ピックアップ記事

  1. スノーボード初心者向け!始める為に必要な道具8点まとめ
  2. 一眼レフカメラ初心者へおすすめ、すごく簡単な背景のぼかし方詳細
  3. DIYで秘密基地風二段ベッド作成!子供部屋にブランコを作る!
  4. 尾上製作所鉄鋳物コンロ詳細レビュー!おすすめのバーべキュー用品!
  5. 部屋干し上等!お湯+オキシクリーンで洗濯物の臭い生乾き臭を除去!

関連記事

  1. 水槽

    サテライト水槽を使って外掛けフィルター!?を自作しました。

    稚魚を飼育するのに使っていたサテライト水槽、稚魚が育って使わなくなって…

  2. 水槽

    【水槽で飼うメダカ用】上部フィルターの水流を弱く(無に)する方法。

    メダカを飼育する上で注意しなくてはいけない『水流』あまり強い水…

  3. ブルカミアと底面フィルターで30センチキューブ水草水槽立ち上げ

    水槽

    ブルカミアDと底面フィルターで30センチキューブ水草水槽を立ち上げ

    水換えの要らないソイルそんな摩訶不思議なソイルが有ります、その…

  4. カスタム

    余ったサテライト水槽を外掛けサブフィルター的に使ってみる第二弾

    ちびちゃん達が成長して不要になったサテライト水槽、今回はそんなしていこ…

  5. 水槽

    上部フィルターのろ過マットを効率的に使う為の改造方法

    最近上部フィルターを観察していて、ふと思った事があります。「最…

  6. 水槽

    上部フィルターの容量をUP(水位上昇)させる方法

    上部フィルターってよく見ると、フィルターケースの半分くらいしか水位が上…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. ゲーミングヘッドセットロジクールGPROXレビュー

    ゲーム

    ゲーミングヘッドセット、ロジクールGPROX購入。無線より有線!!
  2. エーハイムサブストラットプロとエーハイムメック

    水槽

    【ろ材】エーハイムサブストラットとメックのみを外部フィルターに投入
  3. 初心者の芝張り土フルイ作成

    DIY

    初心者の芝植えには必須、土フルイをバーベキュー網でDIY作成
  4. WordPress

    独自ドメイン取得 ムームードメイン
  5. 釣り

    【インプレ】PE専用ベイトリール19モアザンPETW購入しました。
PAGE TOP