水槽

サブフィルターにテトラブリラントフィルターを導入しました。

ペットショップの水槽でよく見かけるスポンジフィルター。

今回はスポンジフィルターの名門?テトラのブリントフィルターをサブフィルターとして導入しましたのでご紹介したいと思います。

※前回アップしたサテライトフィルターは邪魔なので廃止しました(-。-)y-゜゜゜

テトラブリラントフィルター(スポンジフィルター)の役割

1.物理濾過効果

まず1点目、もちろんですが物理濾過の効果が期待できます。

稼働1日くらいでこの通り、そこそこのゴミが吸着されております。※スポンジの先は稼働したてのため気泡が残っています。(ゴミではありません)

 

 

2.生物ろ過効果

2点目は、生物ろ過効果が期待できます、むしろ生物ろ過強化の意味合いで今回は導入しました。

ブリラントフィルターは目の細かいスポンジですので、スポンジ自体にバクテリアが定着します。

初めて水槽初心者の方はただのゴミ取りフィルターと思う方もいるかと思いますが、意外としっかりとした生物ろ過能力がありますので、30センチの小型水槽なんかではブリラントフィルターのみでも大丈夫なくらいです。

話が戻りますが、僕も初めはただのゴミ取りスポンジだと思っていました(;´∀`)

 

 

3.エアレーション効果

排水口を水面よりも高くすれば、水面を叩く状態になるので、エアレーションとしての効果も期待できます。

 

 

テトラブリラントフィルター(スポンジフィルター)稼働に必要なもの

1.テトラブリラントフィルター本体

まずはもちろん、ブリラントフィルター本体が必要となります。

中身の構成は緑のプラスチックパイプと、スポンジフィルターのみの簡単な品物になります。値段はペットショップで1000円弱です・・結構高い??(;´∀`)

僕的にはこの緑色に異常にそそられて、ついつい買ってしまったってのが本当の導入理由です( *´艸`)

 

 

 

2.エアーポンプ

エアーポンプのエアーを利用して水を吸い上げて循環させる形になるので、エアーポンプは必須です。

ちなみに僕が使用しているエアーポンプはこちらのポンプです。※レビューが一番多いのでこれにしました。

 

近くのホームセンターでは売っていないので、今回は楽天で購入しました。
※レビューで音が静かみたいなレビューも有りますが、僕個人的にはうるさいです。出力を下げればそこそこ静かですが、弱いと意味ないって感じなので、微妙です。

ポイント
基本的にアクア用品はネットショップの方が圧倒的に安いので、ネットでまとめ買いがお勧めです。
ちなみに水槽セットは台数限定でアマゾンがめちゃめちゃ安かったので、アマゾンで買いました。色々探して安いところを狙いましょう。

 

 

テトラブリラントフィルター(スポンジフィルター)の設置

 

 

水槽右は水草を植えてありますので、向かって左端にフィルターを設置しました。

 

 

 

 

 

設置はとても簡単で、下の吸盤付近にエアーホースを繋いで水槽にセットするだけです。

 

 

 

 

 

排水は少し水面を叩くような感じに落差を付けて設置しました。
僕的にはやはり緑がなんとも言えない感じにイイです。完全に好みです。

こんな感じで、エアレーション効果も有りつつ、ろ過能力の強化もできると思いますので、サブフィルターとしておすすめですよ。

 

ではでは( ´Д`)ノ~バイバイ

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

テトラ ブリラントフィルター【HLS_DU】 関東当日便
価格:818円(税込、送料別) (2019/5/28時点)

楽天で購入

 

 

余ったサテライト水槽を外掛けサブフィルター的に使ってみる第二弾前のページ

上部フィルターのろ過マットを効率的に使う為の改造方法次のページ

ピックアップ記事

  1. 一眼レフカメラ初心者へおすすめ、すごく簡単な背景のぼかし方詳細
  2. 尾上製作所鉄鋳物コンロ詳細レビュー!おすすめのバーべキュー用品!
  3. スノーボード初心者向け!スタンス調整方法 ~バインディング(ビンディング)取付
  4. DIYで秘密基地風二段ベッド作成!子供部屋にブランコを作る!
  5. スノーボード初心者向け!板(ボード)の選び方

関連記事

  1. 静かなエアポンプサイレントフォースが最高

    水槽

    GEXサイレントフォースが静かすぎる!!静かなエアポンプと噂の水心はうるさいのか?

    長らく皆さんを悩ませておりましたエアポンプの騒音問題が、ついに解決しま…

  2. コトブキパワーBOXSV550X

    水槽

    水漏れ無しで掃除もしやすいコトブキ外部フィルターSV550Xを60水槽に設置

    今回は上部フィルターを廃止して、60㎝水槽にはオーバースペックな「コト…

  3. ウィローモスを流木に活着させる方法

    水槽

    【実践】ウィローモスとアヌビアスを流木に活着。接着剤と糸で水草を活着させる方法

    流木に水草を活着結構面倒ですよね、そんな時は接着剤もありです。…

  4. 水槽

    濾過能力抜群!?テトラブリラントスポンジフィルターを自作改造して使う。

    今回は、『スポンジフィルターを改造して使う』というテーマですが、どちら…

  5. 水槽

    上部フィルターのろ過マットを効率的に使う為の改造方法

    最近上部フィルターを観察していて、ふと思った事があります。「最…

  6. 接着剤を使って流木を自分好みの形に作る方法

    水槽

    水草水槽でも大丈夫!?接着剤を使った自分好みの流木の作り方

    ネットで流木を買う時によくある、『形状お任せ流木』買ってみたも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. 安い水草用LEDライトを購入、コスパ最高でおすすめ出来る一品だった。

    水槽

    水草が赤くならない時はコレ!!水草用LEDライト、アクロトライアングルGROWを…
  2. コトブキ外部フィルターをナチュラルフローパイプの接続

    水槽

    【実践】コトブキの外部フィルターを改造して水流を弱めるたった一つの方法
  3. スイッチ有線接続

    ゲーム

    スイッチを有線接続してラグ解消、LAN変換アダプターを使って接続した
  4. タイヤホワイトレター化

    ペンやマーカーはダメ!?ゴム塗料でタイヤの自作ホワイトレター化
  5. costco

    コストコのおすすめ商品最新版 マセズトリュフチョコレート(プレーン、ティラミス、…
PAGE TOP